芳垣文子
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、人との距離を約2メートル保つ「ソーシャルディスタンシング」。身近なもので距離を測り、「本日の2M(メートル)」としてツイッターにアップするユニークな取り組みを、札幌市中央区の情報サービス会社「プロテック」が始めた。
発案したのは経営企画室長の小松まいさん(43)。4月下旬から机の間の距離を測った写真や、階段にメジャーを置いた写真をアップしてきた。
さらに「もっと身近なものを使ってみよう」と、トイレットペーパー(17個分)や駄菓子の「うまい棒」(13本分)を掲載。鈴木文人社長(73)の自宅で、ワインボトル7本分を連ねたこともある。
身長185センチの取締役児玉…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:158文字/全文:447文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部