下司佳代子=ロンドン、和気真也、青田秀樹
英国と欧州連合(EU)との新たな関係構築に向けた4度目の交渉が、5日に閉幕する。英国のEU離脱から4カ月。貿易協定が焦点だが、新型コロナウイルスの影響もあり、交渉は停滞気味だ。旧来の関係でいられる年末までの「移行期間」を延長するのかどうかの判断の期限も6月末に迫っている。
「年末に、経済と政治の自由の回復と、EU予算の巨額の支払い回避を達成する」。英国のデビッド・フロスト首席交渉官は5月27日の英議会の委員会で、こう述べた。交渉は進んでいないが、「移行期間は延長しないのが政府の確定方針だ」と強調した。
司法分野なども含め、英国とEUとの様々な分野の関係を再定義する交渉の最大の焦点は「自由貿易協定(FTA)」の行方だ。EU加盟時に近い、関税も通関手続きも無くてすむルールを確立できれば互いにメリットがあるが、双方の隔たりは大きい。
EU側は、その前提として、環境基準や政府による補助金のルールなどを一致させ、「公正な競争条件」を整える必要があると主張する。英近海でのEU加盟国の漁業者の操業を認め続けることも求める。
だが、英国にとっては、EUの…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:1038文字/全文:1503文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞国際報道部