「政治的中立」米軍の危機感 新旧側近、軍派遣に反対

有料記事

ワシントン=渡辺丘 園田耕司
[PR]

 米国で黒人男性の死亡をきっかけとしたデモが続くなか、エスパー米国防長官は3日、鎮圧のための米軍派遣に反対する姿勢を明らかにした。マティス前国防長官も声明で軍による対応に反対したうえで、トランプ大統領について「国民を統合ではなく、分断しようとしている」と批判した。トランプ氏は1日、必要があれば軍を派遣すると表明したばかりだが、政権の新旧国防長官が異を唱える異例の事態となっている。

 エスパー氏は国防総省で会見し、「警察が担う役割に軍を使うことは最終手段であり、最も緊急性が高い事態に限られるべきだ。我々は今、そのような状況にはない」と発言。現在、米国内で警察の支援を行うのは、各州が管轄する州兵が最適だ、と強調した。

 トランプ氏は1日の演説でデモを「テロ行為」と非難し、州知事が州兵の出動などを拒めば、米軍を派遣すると表明した。しかし、治安維持目的での米軍出動には反発があるうえ、演説とほぼ同じタイミングでホワイトハウス近くの広場前にいたデモ隊が強制的に排除されたこともあり、批判が高まっている。米メディアによると、軍内部でも派遣に反対論が強いという。

■「憲法をあざ笑う権力者、拒…

この記事は有料記事です。残り1489文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません