東京23区よりもやや大きいくらいの国土に、約570万人が暮らす都市国家シンガポール。チューインガムもかめない「管理社会」ぶりでも知られています。新型コロナウイルスにどう対処しているのか、シンガポール支局の西村宏治記者に聞きました。
Q シンガポールは、道ばたにゴミ一つ落ちていない清潔さで有名です。つばを吐いたりガムを捨てたりすると、罰金を取られるそうですね。
拡大するシンガポールの駅などで見かける監視カメラ=西村宏治撮影
A 確かに色々なルールがあります。そのほかにも電車の中での飲食がダメとか。家の中でも、外から見える場所で裸になってはいけないとか。
そもそもガムは、医療用を除くと売っていないんです。外国からの持ち込みもできません。スーパーとかコンビニに行っても「ハイチュウ」みたいな、軟らかいキャンディーしかないんですよ。
Q でもそれ、みんな従うんですか。
A 幅はあるでしょうが、かなり…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:1376文字/全文:1770文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞国際報道部