政府の専門家会議や諮問委員会のメンバーを務める岡部信彦さんは川崎市健康安全研究所長でもあり、検査現場の実務にも精通しています。2009~10年に流行した新型インフルエンザの教訓は生かされたのか。今回見えてきたものは。
――PCRの検査数が増えないと批判が起きた。新型インフルの国の総括会議の報告書でも検査体制の充実を提言していたが結局増えなかった。なぜでしょうか。
PCRはいろいろな感染症の診断に応用されます。地方衛生研究所(地衛研)は感染症法に入っている感染症が見つかったときは行政検査として引き受ける。川崎市健康安全研究所でも検査しています。
新型インフルの時は患者発生数…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:4120文字/全文:4396文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部