富岳、コロナ対策でも活躍 目指したのはオンリーワン

有料記事

石倉徹也 嘉幡久敬
[PR]

 日本のスーパーコンピューターが、9年ぶりに世界一に返り咲いた。新型コロナウイルス感染症が拡大するなか、納入されたばかりの「富岳」を理化学研究所と富士通の技術者らが徹夜で調整し、未踏の速度をたたき出した。すでに新型コロナウイルスの研究に利用されたほか、商業的にも実績を上げ始めている。

 「最初のコンセプトから10年。世界最高性能を示すことができた」。理研計算科学研究センターの松岡聡センター長は胸を張った。

 スパコン研究者による組織が1993年から発表を始めた世界ランキング「TOP500」。毎年6月と11月に発表され、当初は日米が覇を争った。特に2002年に世界一になった日本の「地球シミュレータ」は、2位の米国製スパコンの5倍の速度を出し、宇宙開発で旧ソ連に先を越されたのに匹敵する「コンピュートニク」ショックと言われるほどの衝撃を米国に与えた。

 だが、米国が巻き返しを図り…

この記事は有料記事です。残り1335文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません