新型コロナウイルスの影響で真っ先に「派遣切り」などに遭い、寝食に困る外国ルーツの人を支えるため、日系ブラジル人らが自助的な支援センターを立ち上げました。長年、支援に携わる人も「コミュニティーの中から、ここまで本格的なものが生まれたのは、あまり前例がない」といいます。どんな取り組みなのでしょうか。
近くに自動車工場などがあり、人口の約2割を外国人が占める群馬県大泉町。東武小泉線・西小泉駅から徒歩5分のところに、かつて関東北部の日系ブラジル人コミュニティーの中心地だった2階建ての建物「ワールドプラザ(ブラジリアンプラザ)」がある。
昔はスーパーやレストラン、アパレルなどのショッピングセンターが入っていたが、2008年のリーマン・ショック後はテナントが減り、以前のようなにぎわいはなくなった。今は1階に日本定住資料館や大泉町観光協会、ネイルサロンなど一部のテナントが入っているだけだ。
空きスペースを「リスタート」の拠点に
そんなプラザの2階の約40…
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら