本井宏人、佐々木洋輔
愛知県内の小学校の部活動が様変わりしつつある。顧問を務める教員の負担が大きいなどとして、名古屋市は市立小の部活を民間委託。豊橋市は部活を廃止し、新たな「受け皿」をつくっている。
名古屋市は、市立小学校の部活動を9月から民間委託する準備として、指導者や補助者を一般から募る「なごや部活動人材バンク」を新設した。
市立小学校では、4~6年生の児童が週3日間、放課後の1時間半程度、部活動をしている。市は9月から、西、中村、熱田、港、南、守山、名東、天白の8区133小学校で民間委託を予定。残りの8区は来年度に民営化する。
市によると、人材バンクは地域住民や学生らの登録を募り、委託業者を通じて、登録者と小学校とのマッチングを図る。主に軟式野球、ソフトボール、サッカー、バスケットボール、合唱・器楽などの指導者や補助員として各校に派遣するという。
人材バンクへの応募条件は競技歴があること。面接などで選考し、安全管理や指導法の研修を経て登録される。市は650人の登録を目標としていて、指導する際の報酬は、時給1千~1500円程度を想定しているという。
市によると、部活動での人材バンク活用は全国でも例がないという。詳しくは公式HP(https://jinzaibank-nagoya.jp)か、コールセンター(0120・691・616)へ。
今年度限りで小学校の運動部活…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:681文字/全文:1277文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
asahi+C(朝日プラス・シー)