労災申請、7年連続で過去最多 過労やストレス起因
滝沢卓
過労や仕事のストレスが原因で精神障害になったとして、2019年度に労働災害を申請した人は前年度より240人多い2060人で、7年連続で過去最多だった。厚生労働省が26日、発表した。
年代別では40代(639人)が最も多かった。業種別では「社会保険、社会福祉、介護事業」(256人)が最多だった。約半数が介護職という。
また、仕事が原因の脳・心臓の病気もあわせた労災申請件数は299人多い2996人で、こちらも7年連続で過去最多を更新。脳・心臓の病気による申請は59人多い936人で、5年連続で増えた。業種別では道路貨物運送業(144人)が最も多かった。
19年度に実際に労災認定されたのは、過去に申請された分も含め、精神障害が509人。このうち自殺(未遂を含む)したのは88人だった。脳・心臓の病気は216人で、このうち死亡が86人だった。
精神障害の労災認定にあたり、これまで厚労省はパワーハラスメントは「いじめ・嫌がらせ」の一環として調べてきたが、6月から大企業にパワハラ防止が義務化されたことに伴い、独立した認定項目とした。今後、労災申請はさらに増える可能性がある。(滝沢卓)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら