木佐貫将司、平川仁
そのブドウは、一粒直径31ミリ以上と大ぶりで、糖度は18度以上と濃厚な甘さを持つ。何よりルビーを想起させるその紅色の表面が美しい――。石川県が14年かけて開発に成功した新品種「ルビーロマン」は、間違いなく北陸の宝物だ。
……と書いたのだが、恥ずかしながら、実は記者はまだ食べたことがない。値段が高すぎてなかなか手が出ず……。昨夏の初競りでは一房120万円で落札され、店舗でも1房2万~3万円。気軽に買える代物ではないのだ。
だが今回、ブドウの誕生秘話を知るや、たちまちその果実にひかれていった。
砂丘地の多い石川県は、かつて小粒のデラウェアの産地だったが、1990年代に巨峰の台頭で消費が伸び悩み、県は新品種の開発を余儀なくされた。94年に自然交雑で採取した「藤稔(ふじみのり)」という黒色の大粒ブドウの種を、翌年同県かほく市にある県農林総合研究センター所有の圃場(ほじょう)に400粒をまいた。
2年後――。発芽した40本の木の中で赤い実をつけた4本のうち、さらに1本に、とりわけ大粒なブドウができた。しかも味は、酸味やえぐみがない上、甘みが強くて上品――。「宝くじで一等を当てる確率だ」と中野眞一・県農業試験場中央普及支援センター担当課長は語る。
ただ奇跡に恵まれながら、初出…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:797文字/全文:1365文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報