「県内在住です」ステッカー配布する役所 区別の意味は

有料記事新型コロナウイルス

本田雅和 江戸川夏樹
[PR]

 新型コロナウイルスの感染者がいまだに「ゼロ」とされている岩手県。都道府県をまたぐ移動の自粛要請は解除された今も、県内の一部の飲食店には「県外者お断り」の貼り紙が残る。「県内在住者です」とのステッカーを貼った県外ナンバー車も。「県外」と「県内」を区別する意味や問題点を探った。

 「コロナまき散らすな」

 岩手県北上市に住む女性(49)は5月20日、市内のスーパーの駐車場で高齢女性に怒鳴られたと話す。女性の車は「練馬」ナンバー。緊急事態宣言は解除されたが、まだ県境をまたぐ不要不急の移動は自粛が求められていた時期だ。車は、東京に住む父が免許を自主返納したため、譲り受けていた。「人をこんなに恐ろしいと思ったことはない」。車に乗るのが怖くなり、約30分かかるスーパーにも自転車で行くようになったという。

■「県外ナンバー、嫌がらせ受…

この記事は有料記事です。残り2619文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(春トクキャンペーン中)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料
新型コロナウイルス最新情報

新型コロナウイルス最新情報

最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]