国土交通省八代河川国道事務所は4日、熊本県八代市坂本町の球磨川にかかる深水橋(長さ154・9メートル)が、川の氾濫(はんらん)で流されたことを確認したと明らかにした。
橋は1966年3月に完成した鉄骨造りで、熊本県が管理している。同事務所によると、橋は川の水につかっている状態で、流されたのが橋全体か一部かは不明だという。(村上伸一)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません
一晩中泥水と格闘 孫を救った高齢女性の「火事場の力」
妊娠中の娘と孫、妻を豪雨で失った ふと今もひとり泣く
藤井聡太七段の手にボロボロの扇子 師匠は胸が詰まった
サナダムシ駆除薬がコロナにも?スパコン富岳研究で浮上
写真で見比べる災害前後 熊本で数十年に一度の大雨
「解散、神のみぞ知る」 首相にちらつく?石破氏の存在
元東大総長が語るコロナ対策のミス カギ握る知の構造化
中国をたたえ続けたテドロス氏の誤算 伏線は十数年前に
注目の動画
速報・新着ニュース