10日にかけ再び大雨 西~東日本の広範囲で厳重警戒を
【九州豪雨】九州地方の観測地点で記録した降水量の累計
活発に動き続ける梅雨前線の影響で、西日本から東日本の広い範囲で、9日から10日にかけて大雨が予想されている。これまでの記録的な大雨で、土砂災害や洪水の危険度が高い地域もあり、気象庁は厳重な警戒を呼びかけている。
同庁によると、8日午後に雨は小康状態となっていたが、広い範囲で再び雨が強まり始めている。9日未明から朝にかけて、静岡県浜松市で66・0ミリの非常に激しい雨が降った。高知や京都、岐阜、和歌山などでも激しい雨となったところがあった。
10日にかけて、いったん南下していた梅雨前線が北上するほか、前線上に低気圧も発生するとみられる。低気圧が東へ進むのに合わせて、大雨となる恐れがある地域が西日本から東日本へ移っていくという。前線の停滞は続き、少なくとも12日ごろまで大雨が続くと予想されている。
10日正午までの24時間に予想される降水量は多いところで、九州北部250ミリ、九州南部と四国200ミリ、近畿と関東甲信150ミリ、東海120ミリ、中国と北陸100ミリ。11日正午までの48時間では多いところで、九州北部と四国300~400ミリ、九州南部250~350ミリ、近畿、東海、北陸200~300ミリ、中国と関東甲信150~250ミリ。
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。