激震ライブエンタメビジネス①
コロナ禍が直撃したライブエンタメ業界。激震と再生の模索を3回で追う。
コロナで吹っ飛んだ数十本のライブ
重低音のドラムとベースにブルースギターが絡むと、場内の空気が一変した。かっこいい。クリームやテイストのような3人組バンド「ザ・サンズ」は5日、東京・原宿のライブハウスに出演した。
ステージと客席の間には飛沫(ひまつ)感染を防ぐ透明なシートが垂らされた。100人収容可能だが、客席の間隔をあけ、50人に限った。ギタリストのichiro(イチロー)さんが人前で弾くのは4カ月半ぶり。「お客さんもそうでしょうが、僕らが一番生音(なまおと)に飢えてね」。コロナ禍が広がるなか、大阪でクラスター(感染者集団)が発生した2月以降、ライブハウスは相次いで休業を余儀なくされ、演奏家たちは表現の場を失った。ギターが泣いていた。
ichiroさんは自身の活動の一方、矢沢永吉さんや長渕剛さんらのツアーにも加わる。アリーナから小さな小屋まで年間150本近いライブをこなしてきたが、今年はコロナですでに3分の1の仕事が吹っ飛んだ。「僕だけじゃないですから。大きなコンサートが中止になれば音響、照明、警備まで数百人が仕事を失うんです」
コンサートは住宅の建築と似…

新型コロナウイルス最新情報
最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]