聞き手=高橋尚之、栗林史子
新型コロナウイルスの感染拡大で訪日外国人客が急減し、大きな打撃を受けた観光・旅行業界。そんな中、自宅を有料で貸し出す「民泊」では、国内の客による新たな使い方が出てきたという。何が起きているのか。民泊仲介サイト世界大手のAirbnb(エアビーアンドビー)日本法人「Airbnb Japan」の代表を務める田辺泰之氏に聞いた。
拡大するウェブ上でインタビューに応じる、「Airbnb Japan(エアビーアンドビージャパン)」の田辺泰之代表=2020年6月24日
――最近の民泊の予約での特徴は。
「利用者の自宅に近い物件や、長期滞在のニーズが高まっている。6月7~13日の1週間で見ると、自宅から80キロ圏内の物件への予約数が、前年同期の1・6倍になった。1カ月弱の長期滞在の予約も、1・57倍だ。地域別では、東京や大阪、福岡などの大都市の郊外部が人気だ」
――どんな使い方がみられますか。
「家から少し離れた場所で仕事…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:845文字/全文:1175文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報