列車内でもかけてください みな願った「さいごの電話」

有料記事

佐藤恵子
[PR]

 終電まぎわの列車に揺られ、斎藤泰臣(やすおみ)さん(43)はひとりぼんやりとしていた。窓ガラスの向こうを夜が流れてゆく。横並びのシートには数人が座っていた。サラリーマンやイヤホンをつけた若い人。車内にはレールの音だけが響いていた。

 JR長崎線佐賀県内の自宅へ帰る途中だった。数年前の暮れのことだ。

 やがて、小声の会話が斎藤さんの耳に入ってきた。

 「病院まで遠い……」「さいごの会話に……」

 近くに座っていた60代くらいの男女。夫婦だろうか。2人で携帯電話を見つめている。

 「電話した方がよかよ」「迷惑になる。駅に着いてからでよかやん」

 せかす妻。周囲を気にする夫。列車は音を立て、走り続ける。2人の声も少しずつ大きくなった。

 「意識がなくても耳は聞こえるって。おとうさん、待っとるよ」「列車だから、かけられんやん」

 夫の父親が危篤で、駆けつけ…

この記事は有料記事です。残り633文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料