60代の主婦です。子供がおらず同年の夫と仲良く暮らしてきました。でも夫が4年前に退職してからほとんど家から出てくれないので困っています。
夫は友人もほとんどおらず、同窓会などには一切出ません。趣味もこれといって無く、たまに楽器をいじる程度です。これも習いに行く気はさらさらありません。
自然が好きな人なので、月に1度のグリーンボランティアの講習会を勧めましたが、1度行っただけで『もうやだ!』と断りました。人に気を使うたちなので疲れるのだと思います。私と一緒なら散歩、外食、コンサートと出かけますが1人では一切行きません。
私は元来、1人が好きなので、主人が働いている時はリラックス出来ていました。私は趣味やサークル活動で毎日のように外出しますが、たまに家にいるときは1人で居たいのです。ぜいたくでしょうか?
夫は家事も手伝ってくれ、優しい人だと思います。でも常に居られると気持ちが休まらないのです。イライラを感じ、血圧が高くなったりしますが夫に非はないので困っています。このまま我慢するしかないのでしょうか?
図書館やデパートのベンチなどで時間つぶしをしている男性を見ると、夫は『あれはやだな!』と言っています。どうすればいいでしょうか。
相談者の不満は、つまり一人っきりにしてくれないということですよね。ぜいたくな悩みです。もし自分が病気やけがをしたら、そばに居て欲しいはずで、それ以外は居てほしくないということですか。なんてわがままなんでしょう。だったら初めから結婚しなければよかったのではないでしょうか。結婚というシステムは、お互いに責任を持つことが前提なのですから。
結婚をする前から分かっている…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:788文字/全文:1515文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部