佐藤陽
拡大する自宅そばを散歩していると可愛いスタンダードプードル、こたろう君に出会った。こたろう君も飼い主の男性も、快く撮影に応じてくれた=川崎市麻生区、北村玲奈撮影
愛するペットの死。その喪失感は、計り知れない。日本ペットロス協会代表理事の吉田千史さん(67)は、そんな「心の空洞」に20年以上、寄り添い続けてきた。日本での「ペットロスケア」の第一人者だ。
記事の後半では、吉田さんのインタビューをお読み頂けます。ペットを失った記者の体験談もあります。
ペットフード協会の推計では、約1858万匹の犬・猫が飼われている。飼い主の数%が、重いペットロスに陥るとされる。室内飼育の普及や単身世帯の増加で、ペットとの距離が縮まり重症化している。
この問題に特化したカウンセリングやカウンセラーの養成を続ける。これまで数千件の相談に乗り、多くの人を絶望の淵から救ってきた。パラ(準)カウンセラーと合わせ約210人の専門家を育てた。
ここに行き着くまでは「遠回り」の人生だった。子どものころから動物のあたたかみに癒やされ、獣医師を目指した。麻布獣医科大(当時)に入ったが、「動物のことばかりやっていていいのか」と疑問をもち、卒業後に駒沢大の仏教学部に入り直した。心理学者を目指して大学院へ進み「禅の心理学的研究」に励むが、信頼をよせる指導教授が急逝。博士課程では、「心が中ぶらりんだった」。
30歳のとき、心理相談室を開…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:3909文字/全文:4388文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部