熊本県南部を中心とした豪雨災害から、4日で1カ月を迎える。九州では76人が犠牲になり、3人が行方不明になった。熊本では今も約1400人が避難所で暮らす。長期間に及んだ大雨と新型コロナウイルスが、復興を妨げている。
熊本県では7月4日、県南部を流れる球磨(くま)川の氾濫(はんらん)や土砂災害が発生し、人吉市や球磨村、芦北町などで65人が死亡、2人が行方不明になっている。
県が8月3日までに把握した被害は、球磨川流域を中心に少なくとも606棟が全半壊、5686棟が床上浸水。3日時点で727世帯、1408人が避難所で生活している。車中泊や、損壊した自宅の2階などで暮らす被災者も県が把握しただけで約1千人いるが、全体像はわかっていない。
仮設住宅は7市町村で計425…
残り:710文字/全文:1049文字
【5/11まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
メール送信に際しては、連絡先の住所・電話番号を明記ください。
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。