定塚遼
拡大する外山俊樹撮影
音楽業界には「スタレビの謎」という言葉があるという。2400回を超えるライブで、年を重ねるごとに集客を増やし、全国各地で満員御礼が続くスターダスト・レビュー。「でもなぜかヒット曲が出てない。一応市場を横目に走ってきたんだよ?」。ボーカルの根本要は苦笑いする。
「時をさかのぼれるなら、1969年8月のウッドストック・フェスティバルの会場に行きたい」。根本の作る音楽の原体験は、中学生のときに映画で追体験したウッドストック・フェスティバルにある。
「ソウルミュージックもあれば、むちゃくちゃなロックもあるし、反体制のメッセージソングもある。男性も女性も黒人も白人もラテンの人もいる。すべてがごちゃ混ぜになっているが、『愛と平和』というメッセージが、それら全てを『イエス』と言わしめていた」と振り返る。
拡大する日本コロムビア提供
そうした1960~70年代の…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:1103文字/全文:1455文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい