聞き手・野口陽
冷戦終結後の急激なグローバル化は自由貿易への反発をもたらし、米中貿易摩擦や新型コロナウイルスによる経済危機で、国際通商体制はさらに揺らいだ。自由貿易体制の恩恵を受けてきた日本は、米中のはざまでどんな針路を歩むべきか。川瀬剛志・上智大教授(国際経済法)に聞いた。
かわせ・つよし 慶大卒。神戸商大助教授、経産省通商機構部参事官補佐、大阪大院法学研究科准教授を経て、2007年より上智大学法学部教授。WTO協定を中心に国際貿易・投資法に詳しい。53歳。
――米中摩擦、コロナ危機の長期化で、自由貿易の恩恵を受けてきた日本は難局にいるようにみえます。
「厳しいという認識はその通り…
残り:1064文字/全文:1244文字
【5/11まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報