万博ロゴ、奇抜さやユーモア決め手に 細胞の連なり表現

[PR]

 2025年の大阪・関西万博のロゴマークが25日、決まった。セル(細胞)をコンセプトとし「いのちの輝き」を表現した作品だ。万博の運営主体「日本国際博覧会協会」が発表した。今後、万博のプロモーションなどで広く使う。

 大阪市浪速区でデザイン事務所を経営するシマダタモツさん(55)=活動名=らが考案した。赤い円や楕円(だえん)は細胞を表し、形の異なる細胞同士が連なって輪を作ることで「いのちの輝き」を表現したという。

 シマダさんはロゴ発表の会見で1970年の大阪万博を訪れ、太陽の塔に衝撃を受けたエピソードを披露。「(作者の)岡本太郎さんのようなパンチやオリジナリティーのあるものをつくりたいとずっと思っていた。万博の顔になっていくのが最高にうれしい」と語った。

 全国から集まった5894作品の中から絞り込まれた最終候補5作品から、選考委員会が選んだ。ユーモアや奇抜さが評価されたという。

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません