棚橋咲月
九州・沖縄に接近中の台風10号は勢力を強めており、「特別警報級」に発達する可能性があるとして気象庁が警戒を呼びかけている。ピーク時の予想は、中心気圧は915ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は55メートル。過去の台風と比較しても「最強クラス」だ。
特別警報は、一生に1度程度しか出合わない危険が差し迫った時に気象庁が発表する。身の安全の確保を強く促すため、気象庁が2013年に運用を始めた。
台風は中心気圧が低いほど勢力が強く、気象庁が台風の特別警報を出す基準は、中心気圧が930ヘクトパスカル以下、または中心付近の最大風速が50メートル以上の場合だ。
気象庁によると、今回の台風10号は、この特別警報級の勢力で九州・沖縄に接近し、上陸するおそれもあるという。近年、大きな被害をもたらした台風と比較してみた。
18年の台風21号は、近畿地…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:866文字/全文:1224文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部