藤崎麻里
拡大する社員に声をかける舩木真由美さん(右)。ベンチャーだけでなく、地方の中小企業が記者とつながれるネット上の記者クラブ事業も立ち上げた。「日本を元気にしたい」=東京都港区、村上健撮影
家計簿アプリなどを手がける金融IT企業のマネーフォワード、働き方改革を指南するワーク・ライフバランス――。名だたるベンチャー企業の広報活動の陰には、この人がいる。「広報の家庭教師」。そう自称しながら、過去6年で約120社の広報担当者を育ててきた。
小所帯のベンチャー企業は、当初は広報担当者がおらず、メディアに情報を伝えるプレスリリース(発表資料)作成や情報提供自体をPR会社に外注することが多い。自身も、かつてPR会社で働いていた。
しかし、そこでたどり着いたのが「広報は、伝言ゲームのようになるよりも、企業理解や商品愛がある社内の人間がやった方がいい」という「自走」の思想だ。そのため、いつまでも黒衣として広報活動自体を手伝うのではなく、約1年で独り立ちできるように「広報の仕方」を伝えている。
広報の仕事と言えば、一般に思…
残り:1384文字/全文:1784文字
【5/11まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報