【詳報】菅総裁「官房長官の時代は乱暴な発言したが…」
安倍晋三首相の後継を選ぶ自民党総裁選。14日午後の両院議員総会で、新総裁が選出されました。国会議員票と地方票の開票状況や、候補者ら政治家の発言を速報します。
寸評=鶴岡正寛記者
聞きたかった政策論争、選出の正統性に疑問符
菅義偉氏は総裁選で圧勝したのに、選出の正統性に疑問符が残った。菅氏をいち早く支持した二階俊博幹事長らの主導による「簡易型」総裁選の方式は、「通常型」に比べ、有権者に近い党員の票の「数」を3分の1に圧縮。選挙戦の「時間」も圧縮し、近年で特に短い1週間のみとした。
地方の党員から不満の声が上がったのも当然だ。特に時間の圧縮は政治空白を避けるとの理由だったが、安倍晋三首相は辞任表明会見で「次の総裁が決まるまで、私の体調は絶対に大丈夫だ。政策論争ができる時間は(執行部が)とるだろう」と述べていた。
コロナ時代の社会保障や財政などの政策論争をもっと聞きたかったが、菅氏の消費増税をめぐる釈明に注目が集まっただけで、時間切れで終わった。コロナ禍とはいえ、自民党は国民各層の幅広い声を吸い上げる包括政党ではなかったのか。
本当に国民のために政治空白を作らないのであれば、首相選出後に臨時国会を開き直し、新政権の政策や政治姿勢について説明を尽くすべきだ。特に安倍政権時代の疑惑である「森友・加計学園」「桜を見る会」問題については、菅氏自身が選出後の記者会見で問われ、「国民の皆さんに何事も丁寧に説明することも大事だ」と語った。
くしくも野党も、大きな塊の新党が明日生まれる。衆院選に向けて、有権者の判断材料となる論戦を早速戦わせてほしい。
18:20
衆院解散の条件、菅氏「なかなか悩ましい」
総裁に選出された菅義偉氏が自民党本部で記者会見をした。衆院解散の条件について問われ、「なかなか悩ましい問題だろうなと思う。官房長官の時は『総理大臣がやるって言えばやる。やらなければやらない』という乱暴な発言をしましたけれども」と苦笑いしながら語った。
菅氏はまた、新型コロナウイルス対策に触れ、「(解散の)特別の条件というよりも、(専門家の)先生の見方が『もう完全に下火になってきた』ということでなければ、なかなか難しいのではないか。それと、せっかく総理大臣、総裁に就任したわけだから、仕事をしたいなと思っている」とも語った。
17:50
小池都知事は「意見の相違ない」
自民党新総裁に総務相などを務めた菅義偉官房長官が選出されたことを受け、東京都の小池百合子知事は14日、「国と連携する上でコロナ対策、オリンピックパラリンピック、これらすでに官房長官の時からずっと担当している。引き続きこれらの国益にも資することであるので国と都と連携しながら成功を目指していきたい」と述べた。都庁で記者団に語った。
一方で、「不仲」で知られる…

自民党総裁選2020
安倍晋三首相の辞任表明を受けた自民党総裁選は、次の首相を選ぶことに事実上つながります。出馬を表明した3氏の動きを紹介します。[記事一覧へ]