北上田剛、太田匡彦、鈴木彩子
野生とは、大きく異なる環境で暮らす動物園の動物たち。なるべく本来の生活に近い環境づくりを目指して、国内の動物園でも「動物福祉」を充実させる取り組みが動き始めている。多くの課題もあるが、自治体ぐるみで動物福祉の実現に取り組んでいる例もある。
狭くて、大半がコンクリート敷きの運動場。甲府市の遊亀公園付属動物園にいるアジアゾウのテル(メス、推定41歳)が約40年間暮らしたゾウ舎が、ようやく変わることになった。
拡大する甲府市遊亀公園付属動物園で1頭で飼育されるアジアゾウのテル=2020年8月4日、北上田剛撮影
テルが動物園にやってきたのは1980年。現在のゾウ舎はその翌年に完成した。破壊や脱出を防ぐため、鉄製のポールや扉につけられたとげが目立つ。過去にはテルがぶつかり、けがをしたこともあった。
3年後から約6千万円をかけて…
残り:2359文字/全文:2659文字
【5/11まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
メール送信に際しては、連絡先の住所・電話番号を明記ください。
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。