コロナ禍で働き方や暮らしが変わろうとしている。テレワークが広がり、都市部を離れる若者たちがめだってきた。チャレンジの場を提供し、活性化につなげようとする動きもある。
ネットを通じて仕事をし、空いた時間にはすぐ近くの海でサーフィンを楽しむ。こんな働き方を実践している人がいる。
フリーのIT技術者の安東典将さん(35)は、ネット環境さえあれば仕事はどこでもできるという。2~3社のシステム開発にかかわっていて、20人前後のチームを組んで仕事を進める。「仕事は成果主義なのでやろうと思えば際限なくできるが、生活も楽しみたい」と安東さんは話す。
そこで利用しているのが、不動産・住宅情報サイトなどを手がけるライフル(東京)の「LivingAnywhere Commons(自由な生活のための共有地、LAC)」と名付けたサービス。休暇を楽しみながらテレワークもできる「ワーケーション」の拠点を展開しており、月2万5千円で国内に8カ所ある施設にどこでも滞在できる。
安東さんがいるのは静岡県下田市のLAC伊豆下田。8月に伊豆半島を自転車で旅していてサービスを知り、1カ月以上滞在している。
拡大するフリーのIT技術者として働く安東典将さん
■東京には月に1,2回戻…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:2312文字/全文:2817文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報