菅義偉首相は、日本維新の会代表の松井一郎・大阪市長とのパイプの太さで知られています。その維新がいま、全力を挙げて取り組むのが、大阪都構想の実現。11月1日、その賛否を問う2回目の住民投票が行われます。
菅首相の誕生は都構想に影響するのか。なぜ菅氏と維新は関係が深いのか。朝日新聞大阪社会部の行政取材キャップで、東京・政治部での取材経験もある高橋福子記者に尋ねました。朝日新聞ポットキャストでお聞き下さい。主な内容は以下の通りです。
・10年以上前から続く菅氏と松井氏の関係
・「づぼらや」フグへの対応にびっくり
・あえて吉村知事を目立たせている?
・永田町から見える維新の「空白」
◇
Q:維新の松井代表は、どんな人ですか?
A:会見や囲み取材を聞いていると、思わず噴き出してしまうことが少なくありません。
たとえば、大阪の新世界に「づぼらや」というフグ料理屋さんがあって、大きなフグの立体看板がありました。道路への突き出し幅は1メートル以内と定める市の基準に違反していたんですが、「(撤去を求める指導は)1回だけ。もう完全に黙認よ」と市長が認めちゃう。普通の市長なら、もごもごしますよね。
おもしろいんですが、行政のトップとしては本来、基準にのっとって対処するのが普通です。でも、そこが大阪の人たちには受け入れられている。
もう一つ感じるのは、大阪では…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:2123文字/全文:2722文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
メール送信に際しては、連絡先の住所・電話番号を明記ください。
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。