サンパウロ=岡田玄
南米ペルーの世界遺産マチュピチュを見ようと、地元の村で7カ月滞在していた日本人男性が10日、現地を観光した。新型コロナウイルスの影響で遺跡に入ることも、国内移動することもままならずに過ごしていたが、離れようとしたところ、現地で「最後の観光客」と報じられ、村人たちが動いてくれた。
マチュピチュの観光が実現したのは、奈良市のボクシングトレーナー、片山慈英士(じぇしー)さん(26)。「うれしいというか、驚きだった」と語る。
片山さんは、2019年7月から世界一周旅行を始めた。父方の祖父がカリブ海の島国・トリニダード・トバゴ出身で、ルーツをたどりたいとの思いもあった。
今年3月15日、ボリビアからバスでペルー入りし、遺跡のふもとにあるマチュピチュ村に到着した。すぐに、翌日のマチュピチュ遺跡の入場券を入手した。
だが、ペルー政府はこの夜、新型コロナによる緊急事態宣言を発令し、外出を禁止。遺跡どころか、村からの移動さえ簡単にできなくなった。ホテルも営業禁止となり、観光客が続々と帰って行った。片山さんの部屋はホテル経営者のアパートの一室だったため、泊まり続けることができた。
最初の1カ月は帰国の道も探っ…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:870文字/全文:1382文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞国際報道部