清水俊輔・テレビ朝日アナウンサー
26日に開催されるプロ野球ドラフト会議で1位指名が確実な早稲田大学野球部主将の早川隆久投手(22)。4年間の出会いと探究心で才能を伸ばした155キロ左腕には、かなり細かい試合前のルーティンがあるそうです。テレビ朝日の清水俊輔アナウンサーがインタビューしました。
――東京六大学野球の秋季リーグで、素晴らしい投球を続けていますね。
優勝したいという気持ちが投球に表れているのかな。初戦で17三振を奪い、相手も意識する中で、その後も三振をとれている。打たせてとる場面は打たせ、三振が欲しい場面は三振を狙う。自分らしいスタイルを貫けています。
――三振を狙ってとれるようになった要因は何ですか。
8月にあった春季リーグで155キロが出た。その数字のインパクトが(相手にとって)強い中、カットボールなどの変化球をコースに投げられているからだと思います。
――高校からプロ入りせず、進学を選んだのはなぜ?
18歳以下(U18)日本代表で一緒になった投手は、みんなプロへ行きました。全員が何かしらの武器を持っていたけど、自分にはなかった。その武器を探しに大学に行き、探究心を持って4年間を過ごそうという気持ちでした。
――見つかりましたか。
制球力が伸びました。こだわり始めたのは小宮山悟監督に会ってから。1、2年のころはスピードを求め、コントロールがアバウトになっていた。小宮山監督には「今まで何してたんだ」「横着して投げるな」と言われました。
球を離すリリースポイントが高かったんです。打者に近づけるように直し、制球が良くなった。フォームのちょっとしたアドバイスが的確なんです。監督さんとの出会いがなければ、自分はここまで成長できなかったと思います。
――出会いは大切ですね。
2年先輩の小島和哉さん(ロッ…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:957文字/全文:1702文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。