伊藤賢
拡大する吉田神社の本宮。四つの社殿のうち一つが学問の神様をまつっている。本宮前には合格祈願などの絵馬が並ぶ=京都市左京区、槌谷綾二撮影
受験シーズンともなると、志望校合格を祈願する若者たちが神社にお参りする。よく目にする光景だが、「参拝すると入試に落ちる」といわれる神社が「大学の街」にある。
吉田神社(京都市)。隣に京都大学の吉田キャンパスがある。「合格祈願すれば必ずや落ちるといわれるほどに霊験あらたかな神社」。京大OBの作家森見登美彦さんは、小説「四畳半神話大系」の中でこうつづる。京大生がつくる冊子にも「試験前に詣でたら留年」というジンクスと合わせて紹介されたことがある。
かく言う私も受験前にこの伝説を知り、恐れをなした。そして入学後も、しばらく神社には近づけなかった。受験参考書で見たという九州出身の大学の後輩は「みんな知っている話だと思っていた」と語った。
創建は平安時代初期の859(…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:1084文字/全文:1417文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい