ローマ教皇「同性愛者の法的保護を」 歴代初の見解か
ローマ=河原田慎一
世界に約13億人の信者がいるローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇(83)が、同性のカップルにも婚姻関係に準じた権利を認める「法的なパートナーシップ制度」の整備が必要との考えを示した。ローマで開かれている国際映画祭で21日に上映されたドキュメンタリー映画の中で語ったと、イタリアメディアが報じた。
フランシスコ教皇は映画の中で、「同性愛者も神の子で、家族の一員になる権利がある。誰も追い出されたり、不幸になったりすべきではない」と発言。「私たちがしなければならないのは、法律をつくって(同性愛者の権利を)法的に保護することだ」と述べた。
カトリック教会は同性同士の結婚に反対の立場だが、教皇はこれまでも同性愛者の尊厳を守り、教会で受け入れることに柔軟な姿勢を示してきた。歴代のローマ教皇が同性愛者の法的保護の必要性について明言したことはなかったとみられ、信者の多い欧州や中南米を中心に、同性愛者の権利保護を求める動きを後押ししそうだ。(ローマ=河原田慎一)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。