拡大する「WEB進路説明会」の収録風景。司会や撮影も保護者らが担当した=10月7日、東京都世田谷区立船橋希望中学校、宮坂麻子撮影
入試の情報が足りない――。コロナ禍で、今回は、日程や形式などの変更が相次ぐ。学校見学や合同説明会の機会も限られ、私立校も多い首都圏の受験生は、例年以上に入試情報を集めるのに苦労している。そんな子たちをサポートしようと、都内の公立中学校では、地域の人や保護者が立ち上がった。
7日、東京都世田谷区立船橋希望中学校の教室で「知ることから始めよう! WEB進路説明会第1回」の収録が行われた。
「都立の過去問を解いておけば、対策は大丈夫でしょうか」。中3の生徒が、今回から出題が公立型に変わる国学院高校(渋谷区)の3回目の入試について質問した。オンライン会議システム「Zoom(ズーム)」で参加した同高の入試担当、柳町和洋教諭は「1回、2回の出題とさほど大きくは変わりません。サンプル問題をホームページに出すので、対策してください」と答える。
「コロナによる長期休校中の学…
残り:2000文字/全文:2384文字
【5/11まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報