40代女性です。主人の転職で5年前に故郷を離れ、主人の実家のある関東に引っ越して来ました。親や友人と離れることは寂しかったのですが、主人の仕事のやりがいを考え、潔く決断したつもりでした。
私は正社員でしたが仕事を辞めました。こちらで正社員の仕事は見つかりませんでしたが、更年期症状が出始めたこともあり、パートの事務に就いて3年になります。収入は少ないものの体調も安定し、職場の方々にも良くしていただいています。
主人の仕事はそれなりに順調で、子供たちは学校生活を楽しんでいるようです。自分は世間的に見て幸せな方だと思います。しかし、その幸せを十分に感じることが出来ていません。主人は移住にあたり、定年後は私の故郷にUターンすることを口にし、私もそれを願っていました。しかし今、それはかなう可能性が低いと思うからです。
子供たちはこちらの大学に進学して就職し、そして結婚も……。今さら失ったものの大きさにがくぜんとしています。子供が小さい頃に住んでいた街の光景が頭をよぎり、年老いていく両親に申し訳なく、自分のあの時の決断を後悔しています。
主人に「あなたはいいね、実家も近くて幸せよね」と余計なことを言う始末。今に不満はないのに、未来を不安に思い、過去を悔やみの繰り返しです。どうしたらいいのでしょうか。
ある選択によって失ったものの価値は、その選択をしなかった場合に得られたかもしれないものの価値で計ることができる。このような考え方を経済学で「機会費用」と呼びますが、これを参考に今回のケースを整理してみます。
もしもあのとき故郷を離れてい…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:902文字/全文:1593文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい