伊藤嘉孝
秋田、山口両県に配備予定だった陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」2基の代わりに、イージス艦2隻を導入した場合、30年間の総費用が約1・5倍の約7千億円に膨らむとの資料を、防衛省が昨年末以降にまとめていたことがわかった。代替案検討に携わる複数の省職員は「7千億円に加え、陸用の部品を海で転用する費用など数千億円が必要なのは必至の情勢」と、最新の検討状況を明かした。
防衛省はイージス・アショアの構成品を転用して海で使う手段として、護衛艦、民間船、オイルリグ型(油井を掘るやぐら)の三つを例示。うち、護衛艦に載せて新たな「イージス艦」とする案が有力視されている。その場合、もとから船として計画された現有のイージス艦8隻(8隻目の就役は来年3月)に、陸用のシステムを海で転用する異例のタイプの2隻が加わることになる。
ただ、担当する複数の省職員によると、アショア導入断念後、どの程度の追加コストがかかるのか、資料や目安を外部に発信しない姿勢が省内で強まっているといい、「コストの目安をきちんと明かした上で、十分な調査・検討をするべきではないか」と懸念の声があがっているという。
資料は、防衛省が陸上イージス…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:874文字/全文:1391文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞官邸クラブ