聞き手 サンフランシスコ=尾形聡彦
世界を襲った新型コロナ禍の巣ごもり消費が、追い風となっている動画配信最大手の米ネットフリックス。ドラマ「愛の不時着」人気でわいた日本を含む有料会員数は2億人に迫る勢いだ。ネット配信の普及は、映画やドラマの楽しみ方をどう変えていくのか。創業者であるリード・ヘイスティングス共同最高経営責任者に聞いた。
1960年生まれ。米スタンフォード大学で人工知能専攻の修士号を取得。97年にネットフリックスを設立し、98年に最高経営責任者に。
――2015年に日本でサービスを始めたネットフリックスの有料会員数は、今年8月末で約500万人になりました。この1年だけで、約200万人増えました。
「日本で幅広く受け入れられていることに、とても勇気づけられています」
――特に日本では韓流ドラマ「愛の不時着」が人気です。
「韓国の恋愛ドラマは、大変な人気ですね。我々は、日本制作のドラマにも力を入れています。あと3週間ほどで世界に配信する『今際(いまわ)の国のアリス』は日本発の作品です。きっと成功するだろうと楽しみにしています」
――各国でローカルな独自作品を作り、世界に配信するという戦略を採るのはなぜですか。
「私たちはずっと、世界各地でのコンテンツ作りに飢えており、世界中でそれらの作品を共有したいと考えています。最終的に世界に門戸を開いていくというのは、私たちにとってきわめて自然なことなのです。それは、(動画投稿サイトの)ユーチューブが、門戸を世界に開いているのと同じです」
「ユーチューブは非常にグローバル化しています。私たちはまだ追いつこうとしている途上です」
――あなたは以前から、ユーチューブや人気ゲーム「フォートナイト」など、業界の枠を超えた競争を口にしていました。
「いま、消費者には、ユーチューブや(中国発の動画アプリの)ティックトックなど、たくさんの選択肢があります。動画の中身も、ビデオゲームやスポーツ中継もある。そんななかで、私たちは、ドラマシリーズや映画の分野ではリーダーになりたいし、消費者の第一の選択肢になることを目指しています」
――人々の「時間」の奪い合い…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:2705文字/全文:3540文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報