松本麻美
「好きこそ物の上手なれ」ということわざがある。好きであってこそ、熱心に努力するから上達する――という意味だ。渡辺雄太(26)のバスケットボール人生を表すのに、これ以上ぴったりの言葉はないだろう。泣き虫でガリガリにやせた「マッチ棒」が、最高峰のNBAのプレーヤーに。決して順風とはいえない半生が、彼をドラマチックに飛躍させた。
拡大する日本代表でプレーする渡辺雄太(左)
バスケットボールの本場・米国を中心に、世界中のトップ選手が集うNBA。渡辺雄太(26)は2018年10月、子どもの頃から憧れ続けたその夢舞台に、グリズリーズの一員として立った。サンズで出場した田臥勇太(40)以来、日本選手として2人目。実に14年ぶりの快挙だった。
拡大するNBAグリズリーズと契約直後に渡辺雄太が書いた色紙
いま、NBAと聞いて多くの人が思い浮かべるのは、渡辺より1年遅れてデビューしたウィザーズの八村塁(22)だろう。日本選手初のドラフト1巡目指名を受け、ルーキーながら主力級の活躍。規格外な後輩と比べられることも多いが、渡辺は「僕と彼は違う。僕は決して天才じゃないし、スターじゃない。それでも夢はかなえることができる」と語る。
拡大するともにNBAや日本代表で活躍する八村塁(左)と渡辺雄太=2018年9月、東京都大田区総合体育館
いまでこそ206センチと高身長だが、中学入学時は160センチ。そこから1年に10センチのペースで伸び続け、中学3年間はいわゆる「成長痛」に悩まされることに。痛みもあって瞬発力が求められる動きは苦手意識がつきまとった。中学2年時に地元・香川の県選抜に選ばれても「守備ができないから」との理由で、ベンチを温め続けた。父・英幸さん(62)は「いまは我慢だ、と声をかけ続けたが、練習も思うようにできず、悔しそうだった」。
そんな「無名」の渡辺が躍進す…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:2603文字/全文:3280文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。