サッカー日本代表のパナマ戦(13日、1―0)とメキシコ戦(17日、0―2)では、現状でのチーム作りに限界を感じました。
パナマ戦では相手の守備戦術に、日本が封じ込められた印象です。前半は三好康児、久保建英、南野拓実の前線3人にあまりいいボールが入りませんでした。
後半からボランチに遠藤航が入ったことで、流れが変わりました。遠藤のポジション取りは的確で、前線に質の高いパスを送り込んでいました。唯一の得点となったPKも遠藤からのパスが起点でした。
試合全体を通して、日本の戦い…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:1008文字/全文:1234文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。