血管を広げてポカポカに 炭酸ガス入浴剤、自作も楽しく

有料記事

木村俊介
写真・図版
[PR]

 だんだん寒くなり、ゆっくりとお風呂に入りたい季節になってきた。その際にちょっと一手間。炭酸ガス二酸化炭素)を出す入浴剤を使うと、さらに体がポカポカになる。

 入浴剤大手バスクリン(東京)などは2006年、炭酸ガスを出す入浴剤の効果を調べた研究成果を発表した。39度の湯に10分間、全身入浴した後、皮膚の血流などを1時間にわたって測った。その結果、炭酸ガスがない湯に比べ、血流が2~3割多かった。また、皮膚の表面だけでなく、皮膚の深部の温度についても、高い状態が入浴後に維持されていたという。

 「お風呂の湯と反応して出る炭酸ガスの効果によって、体が温まるんです」。そう解説してくれたのは、温泉療法専門医の早坂信哉・東京都市大教授。湯に溶けた炭酸ガスは、皮膚から体内に吸収され、手や足などの血管を広げる効果があるという。血行が良くなったことで、お風呂の湯の熱が全身に運ばれて、体全体がより温まるという具合だ。炭酸ガスはその後、呼吸によって肺から外に出ていく。

 泡が出ている様子を見たり…

この記事は有料記事です。残り928文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません