池田伸壹、稲垣直人、湯地正裕
日本では数々の政権が「改革」を掲げてきた。しかし、総括はされないまま、社会の格差は広がり、経済は低迷が続く。菅政権は「改革」でどんな国をつくろうとしているのか。
本来、為政者やリーダーは自分自身の理念や政策思想を実現させるために「改革」を行うものです。
平成の政治を振り返れば、橋本龍太郎首相の「6大改革」、小泉純一郎首相の「郵政改革」がありました。内容への評価や賛否はともかく、橋本、小泉両政権は「改革」の青写真を描き、明確なビジョンを持って臨みました。
拡大する軽部謙介さん
他方、菅義偉首相の「改革」には「日本をこう変えたい」といった国家観や理念が一向に見えてきません。
携帯電話料金の値下げや不妊治…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:3307文字/全文:3614文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報