筒井竜平
拡大する100年近い歴史がある紳士服店「ルック」を営む梶原敬三さん(81)は「関西ではカッターや」と言い切る。妻の忠子さん(75)が持つのは、ミズノの昔の広告=6日午後、大阪市北区、槌谷綾二撮影
スーツの下に着る襟つきシャツをカッターシャツと呼ぶ。関西にいると、何の違和感もない。東京出身の同僚(27)にカッターで通じるか試してみた。「文房具ですよね」と切り捨てられてしまった。「標準語」の人たちは「ワイシャツ」という。
そもそも、なんでカッターなのか。スポーツ用品大手のミズノ(大阪市)が「生みの親」を自負していると分かり、訪ねた。
ルーツは1918(大正7)年…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:1317文字/全文:1501文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい