拡大する「熱に浮かされながら保健所に電話をかけたが、何時間もつながらなかった」。発症当時について、男性はそう振り返る=千葉県内
首都圏など7都府県に緊急事態宣言が出た4月7日、千葉県に住む大学3年生の男性(21)は、新型コロナウイルスのPCR検査で陽性が判明した。6日前から熱やだるさ、息苦しさが続いていた。
大学進学を機に実家を離れ、ワンルームマンションで一人暮らし。遠方の家族は心配したが、男性のもとに駆けつけることはできなかった。
「入院できないですか」。男性は保健所に電話をかけた。担当者に「何日か待てば入院できそう」と伝えられ、こう言われたことを覚えている。
「若いから重症化はしない。大丈夫」
「皆つらいんだから、あなたも頑張って」
だが体調は日に日に悪化した。5日後、熱は40度を超えた。4月下旬になっても熱は38度を行ったり来たり。体力も気力も失った。
いつ感染したのか。もうろうとした意識のなかで振り返った。人一倍感染症に気をつけ、3月半ばから、ほぼ自宅で過ごしてきた。外出したのは1度だけ。東京都内のアルバイト先に用があり、3月28日に電車を利用した。満員の車両に押し込まれ、行き帰りは目がかゆくて何度もこすったことを覚えている。ただ、これが発症の原因かどうかはわからない。
なんとなくあった悪い予感は的中し、4月1日に発熱した。
当時、新型コロナの疑いがある人が、医療機関の受診を保健所などに相談する目安は「37・5度以上の発熱が4日以上続く」ことだったため、男性は自宅の布団で横になりながら耐えた。
誤算だったのは、陽性判明後も自宅で過ごさなければならなかったことだ。「このまま死んでしまうかも」。力を振り絞って、つらさを訴える動画をスマートフォンに残した。
「本当につらい。入院できなけ…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:4102文字/全文:4807文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
「SKE須田さんと金属アレルギー」などをまとめました。一気に読みたい方はこちらから。
高齢者の医療や介護、健康にフォーカスした専門記事です。
インフルエンザの対処法や注目の新薬「ゾフルーザ」をめぐる最新情報をまとめました。