聞き手・北川慧一
コロナ禍で住宅のリフォーム需要に変化が起きているという。どんなことなのか。衛生陶器大手、TOTOの清田徳明社長に聞いた。
コロナ禍で在宅勤務になったり、外出を自粛したりして、自宅で過ごす時間が長くなっています。そのため、これまで旅行など外で使っていたお金を、リフォームなど家に振り向けようという人が増えています。
夜の街に出掛ける機会が減れば、ゆっくりと風呂に入りたい、風呂をよりよくしたいとなる。在宅勤務でトイレを使う回数が増えるから、掃除をしやすくしたいとなる。「日中も家にいるなら、お昼ご飯くらいは自分で作ってよ」と妻に言われて、夫がキッチンに立つということもあるでしょう。自分で料理をするようになると、キッチンをこう変えたいという希望も強くなります。
当社は100年以上にわたって、衛生的で快適な商品づくりにこだわってきました。省エネや節水技術も支持されると思います。
ただ、いまは新型コロナウイル…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:236文字/全文:628文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報