長富由希子
拡大する文部科学省の入る中央合同庁舎7号館=2017年3月、東京・霞が関
教員の児童・生徒へのわいせつ行為が後を絶たない。加害の背景には、教員側の現実とかけ離れた思い込みや、日頃のストレスもあるとされる。これまではあまり注目されてこなかった加害教員側の心理を踏まえた対策が、一部の教育委員会で始まっている。(長富由希子)
丸刈りの小柄な男(27)が、法廷でうつむいていた。
勤務していた大阪府内の公立小学校などで、10歳未満の女児13人にわいせつ行為を繰り返したとして強制わいせつ罪で起訴された元臨時講師だ。大阪地裁で10月、裁判官から1人の女児への犯行の認否を問われ、認めた。
懲戒免職になった3月、府教委…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:1513文字/全文:1787文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報