アメリカ総局員・青山直篤
拡大するポストトランプ 世界の視線
私は地方の支局にいた20代のころから、農村や中山間地域の状況に関心を持って取材してきた。自由貿易や市場競争は国を富ませるが、「敗者」との格差や不公正を生み、民主主義の土台を揺さぶる。農村にはこの緊張がもっとも生々しい形で表れる。だからこそ、2018年に米ワシントンに赴任してからも、農村地帯での取材を続けてきた。
今回の大統領選では4年前と変わらず、米農村部はトランプ大統領を固く支持した。これを頑迷な「田舎者」のトランプ信仰と一蹴するのは誤りだ。その声にバイデン次期米大統領が真摯(しんし)に耳を傾けなければ、「第2のトランプ」が登場し続けることになるだろう。
米大統領選直前の10月24日、トランプ氏の集会を取材するため、中西部オハイオ州の空港から農村地帯を車で走った。印象に残ったのは、沿道の農家の庭に立つヤードサイン(宣伝板)のうち、トランプ氏支持を呼びかけるものが圧倒的に多かったことだ。
拡大する大統領選が終わった後も、米農村地帯では「トランプを応援する農家 米国を偉大なままに」との看板が掲げられていた。大統領選は、農家のトランプ氏への支持の固さをあらためて印象づけた=11月28日、米バージニア州、青山直篤撮影
農村地帯でのトランプ氏の集会は、活気のない街に若者たちが戻ってくる夏祭りのような雰囲気だ。大勢の人々が何時間も前からトランプ氏の到着を待ち、虚実がないまぜの「ショー」を楽しむ。そして、終わった後の夜。帰途につく人々の姿には「うたげの後」の何とも言えない寂しさが漂う。
大統領選はバイデン氏が勝利を…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:2827文字/全文:3397文字
【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞国際報道部