榊原一生
拡大する試合後、報道陣の質問に答える関学大QBの奥野(左)と日大QBの林大=西岡臣撮影
チーム強化のやり方を劇的に変えただけではなく、反発にもしっかりと向き合った。2018年5月の悪質タックル問題後に就任し、学生たちを今季甲子園に導いたアメフト・日大フェニックスの橋詰功監督(57)のことだ。
関学大アメフト部OBの私は、記者として、悪質タックル問題以降の取り組みを取材してきた。監視が目的ではない。当時は「野蛮で危険なスポーツ」というレッテルが広がり、競技そのものが存続の危機だった。
拡大する日大の橋詰功監督=内田光撮影
渦中の日大は、チームとして生まれ変わることが求められた。その前提となる学生の自主性と人間的成長を、大人がどう関わって方向性を見いだすか。過程を知りたかった。
日大と言えば、朝から晩までの…
残り:749文字/全文:1043文字
【5/11まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。