松永佳伸
岐阜市の市民活動交流センターを拠点にするドッグトレーナー・田口尚也さん(45)が「おさんぽマスター」の認定制度を立ち上げた。愛犬と一緒に「だるまさんがころんだ」でゴールできれば合格だ。
「家庭犬コミュニケーショントレーナー」を自称する田口さん。問題行動を起こす犬を中心にトレーニングをするなかで、散歩を通じて人と犬が幸せな関係を深めてほしいと思った。
愛犬との散歩は、排泄(はいせつ)だけが目的ではないと田口さんは考える。健康な体づくりや犬の本能的な欲求を満たすこと、コミュニケーションのためにも散歩は不可欠だ。
散歩に出ると、犬の「問題行動」が見えてくる。リードを引っ張る▽歩かない▽拾い食いをする▽他の犬にほえてしまう▽車やバイクなどにほえてしまう……。こうした行動をとる犬に対して、リードを引っ張り返す飼い主にも問題がある。田口さんは「散歩でうまくコミュニケーションをとることが、問題行動の抑制と、愛犬とのよりよい関係性につながる」と話す。
そこで思いついたのがおさんぽマスターの認定制度だ。「マスター」を目指す飼い主は、マナーに関する10項目の宣言をし、愛犬と一緒に「だるまさんがころんだ」の試験に臨む。
鬼が「だるまさんがころんだ」と言い終えた瞬間、人も犬も止まらないといけない。動いていると見とがめられずにゴールできれば合格。「尻尾を振るのはセーフ」という犬の特別ルールもある。
「だるまさんがころんだ」には…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:619文字/全文:1220文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部
ここから広告です
広告終わり
ここから広告です
広告終わり
ここから広告です
広告終わり