鈴木康朗
スチーム機能がついた高級トースターなどのヒット商品で知られる家電メーカーのバルミューダが16日、創業から18年目にして東証マザーズに上場した。電機大手が相次いで家電事業を縮小や売却する中、独自の機能とデザインを売りにして業績を伸ばしてきた。
株式の売り出し価格は1930円だったが、初値はそれを6割上回る3150円。その後も買いを集め、制限値幅の上限となるストップ高の3850円で初日の取引を終えた。
寺尾玄社長は同日の記者会見で、売り上げ増には、製品開発や人材、マーケティングへの投資がさらに必要だとして、「大きなチャレンジのために資金調達の手段を多く持つ」と上場の狙いを話した。
同社の2019年12月期の売上高は108億円で、純利益は6億円。20年12月期は新型コロナウイルスの感染拡大による「巣ごもり需要」を追い風に、売上高123億円、純利益8億円と増収増益を見込む。上場後も、寺尾社長が7割以上の株式を保有する。
バルミューダは元ミュージシャ…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:387文字/全文:802文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報