拡大する中庭を囲むように六つの家が立ち、それぞれが廊下でつながっている。難病のこどもを支える「第二の家」をめざしている=TSURUMIこどもホスピス提供
大阪市鶴見区のこども向けホスピス「TSURUMIこどもホスピス」が来春、開設から5年を迎えます。医療機関を併設しない全国初の民間施設は、重い病気のこどもたちが通所して一時利用する「第二の家」をめざしています。構想から開所までの軌跡、その後の奮闘や労苦をまとめたノンフィクション本が刊行されました。こどもの願いを守ろうと闘った人たちの記録です。(田中祐也)
書籍は「こどもホスピスの奇跡―短い人生の『最期』をつくる―」(新潮社、税込み1705円)。著者は作家の石井光太さん(43)だ。
拡大する「こどもホスピスの奇跡―短い人生の『最期』をつくる―」を出版したノンフィクション作家の石井光太さん=新潮社提供
プロローグでは、TSURUMIこどもホスピスが2016年4月に開所した時の場面にふれている。出席した中学2年の女の子が登場する。
3歳で脳腫瘍(のうしゅよう)…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:1202文字/全文:1511文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報