下地毅
ふと、母親(65)は、長女(37)が幼かったころを思いだす。
「かわいかったよお。幼稚園のお遊戯なんてね、あの子がいつも一番! 私、アホやな。でもね、かわいくて、かわいくてしょうがなかったよ」
いまは関東地方に住んでいる長女から携帯メールが送られてくる。
「勝手に親ぶんな」
「邪魔なんじゃ。はよ死ねよ」
「あなたはもう親ではありません」
読みおえて母親は現実に引きもどされる。携帯の画面につぶやく。
「死ぬのも生きるのもあんたの自由。お好きにどうぞ。関わりたくありません」
県内で暮らす母親は、長女を生んで1年後に離婚。以来、シングルマザーとして長女を育ててきた。
長女は、大学を卒業後いったん実家に帰り、自殺未遂と家出を繰り返した。5年前の32歳のときに家を飛びだしてそれっきりだ。
長女の言い分――
私が幼稚園のころから、母親は…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料会員記事です。
残り:1286文字/全文:1660文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部